田植えがひと段落ついたであろうこの時期。今年は暑さよりも雨風による寒さ対応に追われた田植えだったのではないでしょうか。。。
各地ではやし田植えが行なわれています。
農作業の無事や豊作を祈願し、田植えの作業を楽しくするため、お田植え歌や太鼓などの囃子と一緒に田植えをしていきます。
お田植え前には、田の地主さまをはじめ、田こしらえをする方、囃子をする方、唄をうたう方、田植えをする方、料理を作る方が、それぞれ田の神様にお参りします。
そこに観客の方々も一緒になって、お祭りは形になっていきます。
どれも欠けては成り立ちません。もちろん、本番前の練習も欠かせません。
それぞれの立場での役割を、それぞれが担っています。
人々のこころや関係性を改めて実感できるお祭り。
続けることで、伝統を次世代へ引き継いでいきたいものです。
田植え後の塩むすびが格別に美味しかったです。